修理事例一覧

【画面が映らない】富士通 UH92/B3 ケーブル接触不良

カテゴリー :パソコン修理事例 液晶画面修理

小牧市よりお越しのお客様から、「電源は入るが画面が映らない」とご相談いただきました。
店頭で確認するとランプは点くものの画面が全く明るくなりません。

富士通 UH92/B3 FMVU92B3WZ 画面が明るくならない
第8世代のCore i7が搭載されたWindows10のモデルです。

HDMI出力端子があるため外部モニターと接続してみると映像出力がされました。
こうなると、液晶の故障もしくは映像出力ケーブルの断線、コネクタの接触不良が考えられます。

分解:SSD

まずはSSDを取り外すために分解していきます。

12個のネジを外し、パネルを取ります。

6個のネジを取ってバッテリーを外し、SSD固定ネジを外してSSDを抜き取ります。

SSDステータス:正常

まずはSSDの状態チェックです。
6700時間ほど使用していますが現状は問題なさそうです。
ウイルスチェックも行い、異常がないことを確認しました。

液晶ケーブルの接触不良確認

基板の右上、ヒンジのすぐ横に液晶ケーブルがあります。
コネクタから一度抜いて、再度差し接触不良解消を試みます。

仮組みして電源を入れてみると、無事画面が映るようになりました。
一旦このままメモリーのチェックテストを行い、正常であることを確認します。
その状態で液晶が消えたり点滅したりしないかどうかを確認しましたが、異常は見られませんでした。

導通処置

再発防止のために接点復活剤をケーブルと差し込み口両方に塗布します。
内部清掃をしてからSSDやバッテリーも元通りに組み戻し、開け閉めなどで再発しないことを確認します。

UHシリーズでは起きやすい症状

13インチと小さいサイズのため持ち運びには便利ですが、実はこのUHシリーズ、画面が映らなくなるという症状が出やすいようです。
ケーブルの長さがギリギリの設計で作られているのかもしれません。
当店でも何度か相談をいただいている症状で、今回も型番を見た段階で「接触不良の可能性が高いかもしれません」とお伝えした上でお預かりになりました。
もちろんUHシリーズだからといって画面が映らない症状の原因すべてが今回と同じ接触不良とは限りませんが、試してみる価値はあります。
同じ症状でお困りの場合はお気軽にご相談ください。

外部清掃・返却

外部を綺麗に清掃し、各種機能の確認を行って返却です。
液晶やケーブル異常の場合はパーツ取寄せになるため時間がかかってしまうこともあります。
今回は他の部位に異常がなく比較的空いていたこともあり、早く返却することができました。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ